経営学科の牛山教授が東京商工会議所のセミナーで講演
10月10日(金)、大发888体育_dafabet唯一官方网站-老虎机|游戏経営学科の牛山隆一教授が東京商工会議所のセミナー「米国経済とトランプ政策~これらの貿易?ビジネスはどう向かうか」(共催:関西学院大学、日本関税協会)に登壇し、「ASEANの貿易?ビジネスの展望~トランプ政策を踏まえて」をテーマに講演しました。
セミナーページはこちら
セミナーページはこちら
日本企業の重要な事業展開先である東南アジア諸国連合(ASEAN)は米国と貿易?投資面で深い関係にありますが、トランプ大統領から高率関税を突き付けられ、経済の先行きに不透明感が漂っています。牛山教授は講演で、ASEANの経済成長率は今年と来年、伸び悩むとの見通しを示すとともに、トランプ関税に関連するASEAN経済の注目点として、
の3点を指摘しました。日本企業は競争が激しいASEAN市場において、技術力や信用力などの強みを活かし、中国企業などに対する競争力を強化することが重要だとの認識も示しました。
- 中国企業の対ASEAN投資拡大
- 経済面での対米依存度引き下げ
- ASEAN各国企業の域内投資拡大
の3点を指摘しました。日本企業は競争が激しいASEAN市場において、技術力や信用力などの強みを活かし、中国企業などに対する競争力を強化することが重要だとの認識も示しました。